講習会・催し物のご案内
11月に暮らしと家計の講習会、3月にオープンハウス(手作り品セール)を行なっています。
その他にも随時講習を開催しています。
現在、暮らし方レッスンの参加者を募集しています。
どうぞお気軽にお申込みください。
「オープンハウス」
オープンハウス(終了しました)
会員が心を込めて作ったお菓子、エプロン、おもちゃなどの手作り品のセールをします。
「とてもかんたんピザ」の講習もあります。
大勢のお客様のご来場を心よりお待ちしております。
日時:2017年3月4日(土) 10:30-13:30
場所:岐阜友の家
関市山田913-1
TEL:0575-28-6836(火・金のみ)
- A 手作り品セール 2F・11:15~
クッキー・ケーキ・エプロン・鍋帽子・おもちゃなど
(数に限りがありますのでお早目にお越しください)
- B ミニ講習 2F・10:45~11:15
「とてもかんたんピザ」
- C 親子体験コーナー 2F・11:30~13:00
親子で手提げ袋にステンシル(700円)
缶バッチ(300円)
*食券売り場でチケットをお求めください
- D 喫茶・軽食コーナー 2F・11:30~13:00
ちらし寿司セット 450円
ハヤシライスセット 500円
栗ごはん定食 450円
パンセット 400円
ロールケーキセット 350円
*食券売り場でチケットをお求めください
- E 販売コーナー 1F・10:30~
家計簿・料理・家事・育児の本
パン・お菓子の材料・大豆・乾物
調理器具・重曹他 お値打ちです!
<開催のようす>
会員手作りのケーキ・クッキー類、新入学のお子さんに手作り袋物類、あると便利な鍋帽子などが並びました。
喫茶コーナーのケーキセット・昼食もご好評をいただきました。
毎年楽しみに来て下さる方、今年初めて来て下さった方、ありがとうございました!!



「おもてなし料理講習会」
おもてなし料理講習会~ふだんのおかずを松華堂弁当に~
(2016/12/28 参加者の様子と感想を掲載しました。)
いつものおかずにほんの少し手を加えただけでできる手軽なおもてなし料理を ご紹介します。
ご一緒に楽しくおもてなし料理の勉強をしませんか。
日時:2016年12月15日(木) 10:00-14:00
場所:岐阜友の家
関市山田913-1
TEL:0575-28-6836(火・金のみ)
メニュー:ローストビーフ、海老のあられ揚げ、だし巻き卵、鶏のつくね、野菜の炊き合わせ
なます、蟹のさらさ寄せ、春菊の白和え、すまし汁、ゆず寒天
※内容は多少変わることがあります
持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具、婦人之友誌12月号(ある方)
お子さんのお弁当、お茶(託児の方)
会費:友の会員 受講料600円+材料費 1,200円
会員外 受講料800円+材料費1,200円
託児料:200円(1歳以上。要予約。保険代)
お子さんの昼食はご持参ください
申込締切:2016年12月6日(火)
お申込みは下記<お問合せ・お申込み先>へお願いします。
チラシはこちら(PDF)をご覧ください。
<お問合せ・お申込み先>
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(火・金のみ)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
24名のご参加を頂きました。
初めての講習であるという方も多かったと思いますが、皆で協力して楽しく実習することができました。
食研スタッフも何回も準備をして、少ない人数ですが、協力して講習をやり遂げることが出来ました。
<お客様の感想(一部抜粋)>
- とても充実していました。
- お正月前のこの時期の講習でとてもありがたかったです。
- 手際よくポイントを説明してくださり、スムースに実習することができました。
- どれも美味しかったです。
- 学生時代に戻ったようで、楽しく実習ができました。
「暮らしと家計の講習会」
家計簿つけ方講習会(終了しました)
家計簿つけ方講習会を各最寄で開催します。
ぜひご参加ください。当日参加も歓迎します。
個人宅で開催の回に参加される場合と、託児を申し込まれる場合は事前にお問合せ下さい。
(託児料:1人200円)
- 11/21(月)10:00-12:00 下恵土公民館(可児市下恵土1673)
「予算のたて方(食費と光熱費を中心に)」
- 11/24(木)10:00-13:00 山本宅(各務原市)
「予算を立てましょう 鍋帽子調理のお昼ご飯(材料費実費)」
- 11/24(木)10:00-12:00 西児童センター(鏡島南2-8-40)
「教育費のある家計(お子さん連れ歓迎!)」
- 11/25(金)10:30-12:00 みんなの森メディアコスモス(岐阜市司町40-5)
「家計簿のつけ方 食費予算をたててみましょう」
- 11/27(日)13:30-16:00 萱野宅(羽島市)
「家計簿のつけ方」
- 11/29(火)10:00-12:00 岐阜友の家(関市山田913-1)
「家計簿のつけ方、手作りおやつとピザ(試食有・材料費実費)」
- 11/29(火)10:00-12:00 各務原市中央ライフデザインセンター(和室)
(蘇原中央町2-1-8)
「家計簿のつけ方と防災・食の講習」
- 11/29(火)10:00-12:00 野口宅(岐阜市)
「家計簿のつけ方、私達のつけて良かったこと」
- 11/29(火)10:00-13:00 伏屋宅(岐南町)
「家計簿のつけ方(練習帳とレシートを使って)
教育費プランをたててみましょう
鍋帽子調理のお昼ご飯(材料費実費)」
- 11/29(火)10:00-12:00 市川宅(北方町)
「予算のたて方、パソコン家計簿のつけ方」
<お問合せ・お申込み先>
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(火・金のみ)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
暮らしと家計の講習会(終了しました)
もの・時間・お金の使い方・・・暮らしのサイズ見直しませんか?
日時:2016年11月16日(水)
(午前の部) 10:30-12:00
(午後の部) 13:30-15:00
場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ
岐阜市司町40-5
TEL:058-265-4101
内容:・「寝る前の家」 明日のため・防災のため・寝る前にやっておきたいこと
・私たちの9ヵ月決算から
・家計簿に支えられた暮らし~22冊の家計簿から~
・ワークショップ (1)教育費 いくらかかるの?
(2)記帳の仕方 一緒に家計簿をつけてみましょう
参加費:300円(資料代)
託児料:250円(要予約。軽食・保険代)
チラシはこちら(PDF)をご覧ください。
つけ方講習会はこちらをご覧ください。
<お問合せ先>
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(火・金のみ)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
↑当日の様子。たくさんのお客様にお越しいただきました。ワークショップではお客様との交流も楽しく、時間が足りない位でした。ご参加ありがとうございました。
「暮らし方レッスン」
今年度、生活部では「生活を楽しむ~みんなが笑顔で暮らせるように~」を願い、歩んでいきます。家計は「家計簿記帳!」、食は「バランスのよい食事作り」、衣・住は「心地よい暮らし方」、
子どもは、「宝の山はどこにある かわいい子どもの生命の中に」を願い、共に歩んでいきます。
今年度は暮らし方レッスンと題し、毎月第3金曜日に生活勉強会を行います。
<今後の活動内容>
・2017/4/21(金)岐阜友の家
家計簿タイム!(各最寄の家計発表)、その他の内容は今後決定)
※内容は変更になる場合があります。
皆さんと一緒に楽しく学び合えることを願っています。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。
暮らし方レッスン~足元にある豊かさを見つけませんか(終了しました)
第8回目となります3月17日(金)の暮らし方レッスンでは「足元にある豊かさを見つけませんか」をテーマに学び合います。
生活の土台となる家計簿記帳を大切に、朝仕事の工夫・野菜料理講習・簡単&便利な箱作り等、皆さんと一緒に楽しく学び合えることを願っています。お客様のご参加もお待ちしております。
日時:2017年3月17日(金) 10:00-12:30
場所:みんなの森メディアコスモス かんがえるスタジオ
岐阜県岐阜市司町40-5
内容:家計簿発表タイム!
朝仕事何してる?お互いの工夫を聞き合いましょう。
野菜料理講習(ひじきのマリネ、人参しりしり、ほうれん草のチャンプルー、
農夫の朝飯)
簡単&便利!新聞紙で作る箱
読書:婦人之友「3月号」
持ち物:讃美歌、婦人之友3月号、家計簿、電卓、子どものお弁当(お子さん連れの方)
参加費:会員 200円
お客様 500円
※試食費を含みます
託児費:200円(会員・お客様)
申込締切:3/15(水)
下記お問合せ先にお申込みください。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(電話は火・金 10:00-15:00のみ受付)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
<開催のようす>
参加者 会員13名、会員外2名 スタッフ5名
会員の家計簿から、特別費(自家の冠婚葬祭や孫へのプレゼント)、調味料、副食物費について発表がありました。
朝仕事を今回も聞き合い、新聞紙・広告で作るゴミ箱を皆で作りました。作りながら、どんな時にこのごみ箱を使うか、どこにしまうかも話題にのぼりました。
また、会員に好評な野菜料理の試食もしました。
会員外の方も一緒になって楽しく勉強できました。

暮らし方レッスン~冬こそ!気もちよい朝生活(終了しました)
第7回目となります2月17日(金)の暮らし方レッスンでは「冬こそ!気もちよい朝生活」をテーマに学び合います。
生活の土台となる家計簿記帳を大切に、朝仕事の工夫・バランスの良い食事作り等、皆さんと一緒に楽しく学び合えることを願っています。お客様のご参加もお待ちしております。
日時:2017年3月17日(金) 10:00-12:30
場所:岐阜友の家
岐阜県関市山田913-1
内容:各最寄の家計簿発表タイム!
朝仕事何してる?お互いの工夫を聞き合いましょう。
どんな常備菜作ってる?持ち寄った常備菜を見合いましょう。)
春色ブローチ作り
※昼食は汁物とご飯をスタッフが用意します。持ち寄った常備菜を食べましょう。
読書:婦人之友「2月号」
持ち物:讃美歌、婦人之友2月号、裁縫道具、布切りハサミ、
常備菜(1種類4人分程、レシピを付けてご持参ください。)エプロン、
家計簿、電卓、子どものお弁当(お子さん連れの方)
参加費:会員 無料
お客様 300円
※別途材料費必要(会員・お客様)
託児費:200円(会員・お客様)
申込締切:2/15(水)
下記お問合せ先にお申込みください。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(電話は火・金 10:00-15:00のみ受付)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
<開催のようす>
参加者 会員10名、会員外2名 スタッフ4名
会員が各自つけている家計簿から、我が家の予算や光熱費、おやつ代について発表をしました。また、毎日の朝の家事(朝仕事)を聞き合ったり、フェルトで簡単ブローチをつくりました。
昼食は常備菜を持ち寄り、野菜と豆たっぷりのバイキング。美味しくいただきました。
今回もわいわいと楽しく、生活について学び合いました。
暮らし方レッスン~心新たに家計簿記帳!(終了しました)
第6回目となります1月20日(金)の暮らし方レッスンでは「心新たに家計簿記帳!」をテーマに、家計を中心に学び合います。
新年度も生活の土台となる家計簿記帳を大切に、皆さんと一緒に学び合えることを願っています。お客様のご参加もお待ちしております。
日時:2017年1月20日(金) 10:00-13:30
場所:岐阜友の家
岐阜県関市山田913-1
内容:心新たに家計簿記帳!
各最寄りの家計発表タイム
朝仕事何してる?お互いの工夫を聞き合いましょう。
※昼食は皆でピザを作ります
読書:婦人之友「1月号」
持ち物:讃美歌、婦人之友1月号、家計簿、電卓、家計表(12ヵ月決算)、CO2表、
エプロン、三角巾、子どものお弁当(お子さん連れの方)
。
参加費:会員 無料
お客様 300円
※材料費は別途必要です
託児費:250円(会員・お客様)
申込締切:1/18(木)
下記お問合せ先にお申込みください。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(電話は火・金 10:00-15:00のみ受付)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
暮らし方レッスン~暮らしのサイズ見直しませんか(終了しました)
第5回目となります10月21日(金)の暮らし方レッスンでは「暮らしのサイズ見直しませんか」をテーマに、もの・じかん・お金の使い方を皆で見直し合います。
またカードで購入した際の家計簿記帳を皆で学び合います。
生活の土台となる家計簿記帳を大切に、今回も皆さんと一緒に学び合えることを願っています。お客様のご参加もお待ちしております。
日時:2016年10月21日(金) 10:00-14:00
場所:岐阜友の家
内容:・暮らしのサイズ見直しませんか
もの・じかん・お金の使い方を見直す
カードを使った家計簿記帳の仕方を学ぶ
(※ティータイムがあります。おやつはスタッフが用意します)
・家計簿タイム
9ヶ月決算を見合いましょう。
読書:婦人之友「10月号」
持ち物:讃美歌、婦人之友10月号、家計簿、電卓、家計表(9ヶ月決算)、
CO2表、子どものお弁当(お子さん連れの方)
※12:30以降も残って家計簿記帳をされる方は、お茶とお弁当をご持参ください。
参加費:会員 無料
お客様 300円
※材料費は別途必要です
託児費:250円(会員・お客様)
申込締切:10/18(火)
下記お問合せ先にお申込みください。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(火・金のみ)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
暮らし方レッスン~防災&家計簿!(終了しました)
第4回目となります9月16日(金)の暮らし方レッスンでは、「防災&家計簿!」を行います。いつどこで災害が起きてもおかしくない状況の中、防災について学びたいと願っています。
そして、生活の土台となる家計簿記帳を大切に、今回も一緒に楽しく学びあえることを願っています。お客様のご参加もお待ちしております。
日時:2016年9月15日(金) 10:00-14:00
場所:岐阜友の家
内容:・我が家の防災グッズや工夫について話し合います。
(昼食は防災食品をアレンジして食べます)
・家計簿タイム
8ヶ月決算を見合いましょう。
読書:婦人之友「9月号」
持ち物:讃美歌、婦人之友9月号、家計簿、電卓、家計表(8ヶ月決算)、
CO2表、エプロン、防災グッズ(持参できる方のみ)、
子どものお弁当(お子さん連れの方)
参加費:会員 無料
お客様 300円
※材料費は別途必要です
託児費:250円(会員・お客様)
申込締切:9/12(月)
下記お問合せ先にお申込みください。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(火・金のみ)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
参加者感想抜粋(Aさん):
何年も前に防災グッズを揃えましたが、押入れの奥にしまいこんでいましたので、見直す良い機会だと思って参加しました。
物だけでなく、携帯が使えない時のために、連絡先を記入したメモの準備など気づかなかった事が多くて、とても参考になりました。
また、非常時用の食品はどれも美味しく(参加者で非常食をアレンジして食べました)非常食イコール乾パンと思っていた古い考えは、即棄てました。
自宅に戻り、まずベッドの下にスリッパと防災頭巾を置き、家の中の気になる所(10箇所以上)を写真に撮りました。
食器棚の上、寝室の本棚の上、玄関、トイレのどうでもいい置物の排除と、少しずつですが片付けています。
暮らし方レッスン~簡単手作りおやつ&6ヶ月決算!(終了しました)
第3回目となります7月15日(金)の暮らし方レッスンでは、「簡単手作りおやつ&6ヶ月決算!」を行います。簡単手作りおやつでは、U6ひろばのリハーサルを兼ねています。
多くの方のご参加をお待ちしていますが、調理台の数が限られているため、予約のみ受け付けさせていただきます。定員は20名です。お客様も大歓迎です。
生活の土台となる家計簿記帳を大切に、一緒に楽しく学びあえることを願っています。
日時:2016年7月15日(金) 10:00-14:00
場所:岐阜友の家
内容:・簡単手作りおやつ&6ヶ月決算!
キャロットバーの実習を行います。
(昼食は美味しい豚丼を一緒に作って食べましょう)
・家計簿タイム
6ヶ月決算を見合いましょう。
読書:婦人之友「7月号」
持ち物:讃美歌、婦人之友7月号、家計簿、電卓、家計表(6ヶ月決算)、
CO2表、エプロン、三角巾、子どものお弁当(お子さん連れの方)
参加費:会員 無料
お客様 300円
※材料費は別途必要です
託児費:250円(会員・お客様)
定員:20名(先着順)
申込締切:7/12(火)
下記お問合せ先にお申込みください。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(火・金のみ)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
暮らし方レッスン~6月 鍋帽子を使った料理勉強会(終了しました)
第2回目となる6月17日の暮らし方レッスンでは、「鍋帽子を使った料理講習会」を行います。NHK「ほっとイブニングぎふ」で、岐阜友の会の鍋帽子料理が放送されました。
それを受けて、鍋帽子を使った料理作りを学びあいたいと思います。
今回は予約のみ受け付けさせていただきます。お客様も大歓迎です。
鍋帽子の良さを感じながら、一緒に楽しく学びあえることを願っています。
日時:2016年6月17日(金) 10:00-14:00
場所:岐阜友の家
内容:・鍋帽子を使った料理勉強会
メニュー:チキンライス、プリン
(常備菜はスタッフで用意します。)
・家計簿タイム
6ヶ月決算に向けて家計簿記帳を励みましょう。
読書:婦人之友「6月号」
持ち物:讃美歌、婦人之友6月号、家計簿、電卓、家計表、
CO2表、お弁当、お茶、子どものお弁当(お子さん連れの方)
参加費:会員 無料
お客様 300円
※材料費は別途必要です
託児費:250円(会員・お客様)
定員:20名(先着順)
申込締切:6/12(日)
下記お問合せ先にお申込みください。
たくさんの方のご参加をお待ちしています。
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(火・金のみ)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
参加者感想抜粋(Hさん):
友の会は「日頃の生活を少しでも良くしたい」「生活に工夫が持てたら」と思って入会された方が多いと思いますが、このような生活講習はまさしく会そのものだと思います。
家計簿タイムは、家計簿をつけていない私には肩身の狭い時間ですが、参加者の「家計簿は月々の収入と支出のバランスを見るところ。」という話に、家計簿をつけることの原点を見た気がしました。
調理実習では、チキンライスとプリンを作りました。チキンライスは洋風炊き込みご飯といった感じで、薄い卵をかぶせればオムライスにもなります。プリンは最近多い緩いタイプではなく、固めのタイプでしたが、味がその分濃く感じられて美味しかったです。
暮らし方レッスン~5月 レッスンバッグ作り(終了しました)
日時:2016年5月20日(金) 10:00-14:00
場所:岐阜友の家
内容:レッスンバッグ作り・家計簿タイム「3か月決算を見合う」
読書:婦人之友「5月号」
持ち物:讃美歌、婦人之友5月号、布(表と裏それぞれ1mずつ必要)、裁縫道具、
ミシン(持参できる方)、家計簿、電卓、家計表(3か月決算)、
CO2表、お弁当、お茶、子どものお弁当(お子さん連れの方)
参加費:会員 無料
お客様 300円
託児費:250円(会員・お客様)
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(火・金のみ)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
参加者感想抜粋(Kさん):
久しぶりのミシンで、悪戦苦闘しましたが、こんなダメダメな私でも呆れずに完成まで教えてくださり、バッグが完成した時は思わず「完成!」と叫びたくなりました。
家計簿はなかなか毎日つけることが出来ないので憂鬱でしたが、参加者の話を聞いて、私も真面目に取り組まなければと思いを新たにしました。
今更教えてもらうのもためらっていた衣のことも、今回の勉強会で改めて確認することが出来、本当に楽しい時間でした。
「おさなご発見U6ひろば」
宝の山はどこにある かわいい子どもの生命(いのち)の中にどんなに小さな子どもでも「みずから生きる力」を持っています。
子どもたちの健やかな成長を願って、備わっているその力を大人がどう引き出したらよいのかを考えあい、子どもと笑顔ですごせるヒントを1つでも多く見つけていただきたいと願っています。
子育ての情報は世の中にあふれていますが、核家族化で孤立しがちなお母さん、お父さんたちは身近な相談相手がなかなか見つからないのではないでしょうか?
子育ての悩みを話し合ったり、気持ちよく生活するための生活技術の知恵や工夫をご紹介します。夏の1日、子どもと一緒にゆったりとした時間を過ごしませんか?
子育てママのおしゃべりルーム~(参加者募集中)
日時:2016年10月28日(金) 10:30-12:30
場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス(かんがえるスタジオ)
〒500-8076
岐阜県岐阜市司町40-5
参加費:300円
(保険料込。乳幼児は同室託児を行います。)
内容:読書 「『やってみよう』と『どうせだめだ』」~かぞくのじかん秋号Vol.37~
幼児の生活リズム ~おきる・ねる・たべる~
ミニ暮らし方レッスン ~手軽にできるおいしいごはん~
↑画像をクリックするとちらし(PDF)をご覧いただけます
<お問合せ先>
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(火・金のみ)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
”子どもと笑顔ですごせるように”
~子どもと一緒に きく・みる・つくる・あそぶ~
(終了しました)
↑画像をクリックするとちらし(PDF)をご覧いただけます
主催:岐阜友の会
協賛:公益財団法人 全国友の会振興財団
後援:岐阜県教育委員会・岐阜市教育委員会
日時:2016年8月10日(水) 10:00-18:00
2016年8月11日(木・祝日) 10:00-16:00
(子育てママのワンポイントレッスン・ワークショップ・樋口通子氏講演会など)
場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス(みんなのギャラリー)
〒500-8076
岐阜県岐阜市司町40-5
参加費:無料
(材料費は実費、樋口通子氏講演会は入場料要)
内容:プログラム・会場案内図はこちら(PDF)
”みる”
子どもの生活・幼児の生活リズム・早ね早おき朝ごはん・おやつを手作りで
”はなす”
子育ての中で思うこと、言葉に出してみませんか?きっと素敵な発見があります
”あそぶ”
ダンボールで作るお台所・手作りのおもちゃ・エプロンシアター
”つくる”
親子で作ろう子ども向けの工作・クラフト
”きく”
「たべる・すむ・きる」の知恵と工夫 家計の管理していますか?
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(火・金のみ)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
樋口通子氏講演会
子どもからのおくりもの~親であることを楽しむために~
(終了しました)
日時:2016年8月10日(水) 10:30-12:00
講演後、講師との交流会があります
場所:みんなの森 ぎふメディアコスモス(かんがえるスタジオ)
〒500-8076
岐阜県岐阜市司町40-5
入場料:500円
(定員100名になり次第締め切らせて頂きます)
託児:あり←定員に達したため受付を終了しました
(事前予約要。先着40名。1歳以上3年生までのお子さまをお預かりします。)
託児料 100円(保険料)
※1歳未満のお子さんは、お母さんとご一緒にどうぞ
講師:樋口通子 氏
岐阜県在住の絵本作家。大阪教育大学美術科卒業。
著書に「かみさまからのおくりもの」「ねんねこさっしゃれ」
「クリスマスおめでとう」(こぐま社)
児童出版美術家連盟所属・岐阜県現代美術家協会会員
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(火・金のみ)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
「天満敦子ヴァイオリン・リサイタル」
天満敦子ヴァイオリン・リサイタル(終了しました)
日時:2016年6月18日(土)
開場 13:30 開演 14:00
場所:岐阜市文化センター 小劇場
岐阜市金町5-7-2
TEL:058-262-6200
アクセス:JR岐阜駅、名鉄岐阜駅から徒歩7分
入場料:全席指定 A席 3,500円 B席 3,000円
※売り切れの際はご容赦ください。
※未就学児の入場はご遠慮ください。
主催:岐阜友の会
協賛:公益財団法人全国友の会振興財団
演奏予定曲:
タイスの瞑想曲
<チケット購入方法>
岐阜友の会、岐阜市文化センターにて取り扱いしています。
以下の方法よりお選びください。
- 岐阜友の会会員から直接購入
- 岐阜市文化センターにて直接購入
- FAXから購入 058-384-7831(山本)、0575-28-6836(岐阜友の会)
※FAX用申込用紙はこちら(PDF)よりダウンロードしてご記入ください。
<お問合せ先>
岐阜友の家 TEL/FAX 0575-28-6836(火・金のみ)
メール gifutomo-tlp(a)wh.commufa.jp
↑保護のため(a)を@にかえています。お手数ですがご自分でご入力下さい。
演奏予定曲
- タイスの瞑想曲/マスネ
- 落葉松/小林秀雄
- 花は咲く/菅野よう子
- シチリアーナ/フォーレ
- 白鳥/サン・サーンス
- 望郷のバラード/ポルムベスク 他