講習会・催し物のご案内
11月に暮らしと家計の講習会、3月にオープンハウス(手作り品セール)を行なっています。
その他にも随時講習を開催しています。
「暮らし方レッスン」
「暮らし方レッスン」は…生活勉強の交流の場です。
皆さんと一緒に楽しく学び合えることを願っています。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。 
「おさなご発見くらぶ」
「おさなご発見くらぶ」は…乳幼児とその母対象です。
一人で悩まず、一緒に語り合い、みんなの知恵や工夫でどんどん笑顔が広がるように
たくさんの方のご参加をお待ちしております。 
「川井郁子 ヴァイオリン・リサイタル」
川井郁子 ヴァイオリン・リサイタル( チケット販売中です)
~魅惑のヴァイオリン 川井郁子の世界~ ピアノ:フェビアン・レザ・パネ
日時:6月29日(土)
14:00開演(13:30開場)
場所:岐阜市文化センター 小劇場
料金:3500円(全席指定・税込)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
※車椅子席は岐阜友の会にお問合せください。
【演奏曲】
♪愛の挨拶 ♪リベルタンゴ
♪チャールダーシュ ♪イタリア音楽メドレー 他
【演奏者 プロフィール】
香川県出身
東京藝術大学卒業、同大学院修了
現在大阪芸術大学教授
2012年映画「北のカナリアたち」の音楽担当で第36回日本アカデミー賞最優秀音楽賞受賞
ヴァイオリニスト・作曲家として、国内外を問わず活躍中
※演奏者の詳しいプロフィールは、チラシをクリックしてご覧ください。
◎チケット発売日・・・2月19日(火)
≪チケット取り扱い≫
♦友の会会員、下記お問い合わせ先から直接購入
♦岐阜市文化センターにて直接購入
♦チケットぴあ ℡ 0570-02-9999(Pコード:141-836)
※各ぴあスポット、セブン・イレブンでも直接お買い求めいただけます。
主催:岐阜友の会 関市山田913-1 Tel/Fax 0575-28-6836
協賛:公益財団法人 全国友の会振興財団
お問い合わせ:岐阜友の会 ℡ 0575-28-6836(火・金)
℡ 090-4448-8361(河瀬)
℡ 090-6084-9298(吉田)
ジーコーポレーション ℡ 052-661-1514
「さくらデュオ ファミリーコンサート」
さくらデュオ ファミリーコンサート( 終了しました)
~ご一緒に楽しいひと時を過ごしませんか~
日時:3月26日(火)
14:30~16:00(開場14:00)
場所:岐阜友の家 2階ホール
料金:700円(お茶お菓子付き)
(3歳~小学生まで400円、3歳未満無料)
【ピアノ:赤塚千恵】
【オーボエ:野村花】
※演奏者のプロフィールなどは、チラシをクリックしてご覧ください。
<当日の様子>
岐阜友の家でコンサートを開催するというのは、初めての試みでした。演奏者の方々、お茶などの準備に携わってくださった皆さんのおかげで無事終えることが出来ました。
聞いてくださったお客様からも「アットホームで温かさと清々しさに満ちた素晴らしいコンサートだった」と感想を頂きました。
赤塚千恵さん、野村花さんといったステキな演奏者に加え、二部のオープニングに中里姉妹の可愛い演奏が、さらに会場の空気を和ませてくれたことにも感謝です。
今後もこのような機会があれば、是非取り組んでいきたいと思います。
「オープンハウス」
オープンハウス~ていねいな暮らし~(終了しました)
会員がひとつひとつ丁寧に手作りしました。
大勢のお客様のご来場を心よりお待ちしております。
日時:2019年3月2日(土) 10:30開場
場所:岐阜友の家
関市山田913-1(ナビの方は931‐3と入力)
TEL:0575-28-6836
♢一部の商品は詳しい情報やセールスポイントをご覧いただけます。
・桐谷最寄のエプロン →こちらを見てね
・可児最寄のブックカバーなど →こちらを見てね
・加納西最寄のパンセット、レモンケーキ →こちらを見てね
・桜丘最寄のちらし寿司セット、鍋帽子 →こちらを見てね
・長良川最寄の衣製品 →こちらを見てね
- A 手作り品セール 2F・11:15~
クッキー・ケーキ・エプロン・鍋帽子・ナフキンなど
(数に限りがありますのでお早目にお越しください)
- B ミニ講習 2F・10:45~11:15(無料)
「手作りおやつ」きなこあめ、ポンデケージョ(ブラジルのチーズパン)
- C 親子体験コーナー 2F・11:30~13:00(実費700円)
手提げ袋に好きな型でステンシルをしてみよう!
*食券売り場でチケットをお求めください
- D 喫茶・軽食コーナー 2F・11:30~13:00
ハヤシライスセット 500円 ちらし寿司セット 450円
栗ごはんセット 500円 ケーキセット 350円
ホワイトシチュー・パンセット 500円
*食券売り場でチケットをお求めください
- E 販売コーナー 1F・10:30~
家計簿・料理・家事・育児の本
パン・お菓子の材料・大豆・乾物
調理器具・重曹他 お値打ちです!
<当日の様子>
暖かな一日、盛会のうちにほぼ完売することが出来ました。
足を運んでくださった皆様に感謝します。ありがとうございました。
「モノと時間と心の整理」講習会 事後交流会
(終了しました。当日の様子をこちらからご覧ください。)
昨年9月に行われました、講師井田典子さんによる「モノと時間と心の整理」講習会の中で、「今、家の中で一番気になっているところはどこですか?」と「そこにいつ手をつけますか?」の2つの課題が出されました。それを受け、昨年10月1日に予定していました「片づけ交流会」ですが、台風で中止になってしまいました。その後、家事と家計の講習会で、展示(だわへしチャレンジ!)を見て下さったお客様から「片づけについて学び合いたい」との要望をいただきました。
現在、講習会から半年を経て、皆で片づけした箇所のビフォー・アフターを持ち寄り、交流する会を設けました。「引き出し一つから」-小さなことでも何でも結構です。各々チャレンジした結果を持ち寄り、工夫を聞き合いつつ、楽しく交流しませんか?
※会員・会員外問わず、どなたでもご参加できます。
日 時:2月7日(月)10:00~11:30
場 所:ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ
参加費:無料
託児費:100円(託児保険代) ※同室託児です(必ずご予約下さい)
内 容:①羽仁もと子著作集 家事家計篇「置き場所の決まった家」読書
②「モノと時間と心の整理」講習会を聞いて 実例発表
③話し合いの時間 講習会の感想と自分の家の片づけの様子
♪お茶を飲みながらわいわいがやがやと話しましょう。
持ち物:・羽仁もと子著作集 家事家計篇(ある方のみ)
・「人生を救う片付け」(井田典子著)(ある方のみ)
・自分の片づけしたところのビフォー・アフター(写真)
※タブレットのようなものでもよい
◎参加のお申込みはこちらから
また、電話によるお申込みもできます。
◎お問合せ先 赤塚携帯 090-6595-8227 松本携帯 090-3301-3202
おもてなし料理講習会(終了しました。当日の様子をご覧ください。)
【ふだん着のイタリア料理でおもてなし】
世界中どこの国にもおいしい料理がありますが、毎日食べるのはやはり家の食事が一番ですね。
イタリアでは、日常のお料理を 気張らず、気楽におしゃれに変えて、おもてなししています。
ご一緒にお料理をしませんか?(写真は当日の様子です)
場所:岐阜友の家 関市山田913-1
TEL/FAX 0575 (28) 6836

会員外 2,500円(材料費込)
託児:要予約(1歳以上)200円(保険代)
お子さんの昼食はお持ちください。
読書:婦人之友12月号
《メニュー》ブルスケッタ・レモンのタリオリーニ・ひよこ豆のスープ・豚ヒレ肉のトンナート
(デザート)モンテビアンコ ※内容は多少変わることがあります。
《持ち物》エプロン・三角巾・筆記用具・婦人之友誌12月号(ある方)
お子さんのお弁当・お茶(託児の方のみ)
☆定員になったため、募集を締め切りました。申し訳ありませんが、ご了承ください。

当日の参加者は・・・
お客様 13名 会員 8名
働き人(スタッフ)11名
託児のお子さま 1名 でした。
(お客様のアンケートより)
・写真説明など手順が分かりやすかった。
・メニューが多くても、スタッフが親切で混乱しそうな所を良い誘導をしてもらった。

・こんなに手軽に作れるなんて… すぐに家で作れるお料理。
・内容が盛り沢山で楽しかった。少しカロリーオーバー?
・イタリアの街が見えてくるようなお話も聞けて、イタリアに行った気分だった。
・家に帰ったらすぐに作りたくなる講習でした。
・お正月に作りたい! ・クリスマスが楽しみ。
☆多くの皆さんの熱心なご参加、ありがとうございました。今後も料理講習会を企画していきたいと思いますので、「日本のおせち」や「常備菜」など、次回に対する希望もご自由にお寄せください。
「家事と家計の講習会」
「家計簿 つけ方講習会」~「家事と家計の講習会」事後交流会~(終了しました)
家事と家計の講習会」に多数のご来場ありがとうございました。
岐阜友の会では、さらに詳しく、お一人お一人の困り事にお答えできるよう、
各地で「家計簿つけ方講習会」を開催します。下記の会場の中から、ご自宅の近く、ご都合の良い日を選んでいただけます。また講習会に参加できなかった方もご参加できますので、お友達なども誘って、どうぞお気軽にお越しください。
◎参加費:無料(資料代100円を頂く場合があります)
◎持ち物:家計のしおり/家計簿(お持ちの方)、その他お尋ねになりたい物
◎託児はありませんが、お子様連れで参加できます(お子様のお茶・食事などはお持ちください)
NO | 日 時 | 場 所 | 内 容 |
① | 11/21(水) 10:00~12:00 |
会員宅 各務原市緑苑南 |
家計簿のつけ方/予算の立て方 〈ティータイムあり〉 |
② | 11/22(木) 10:30~11:30 13:30~14:30 |
西児童館 岐阜市鏡島2-8-40 |
家計簿相談(つけ方講習) 〈ティータイムあり〉 |
③ | 11/27(火) 10:00~13:00 |
会員宅 岐南町 |
読書/最寄の9か月決算 家計簿のつけ方(マンツーマンで対応) 昼食(実費をいただきます) |
④ | 11/27(火) 10:00~12:00 |
各務原市中央ライフデザインセンター 各務原市蘇原中央町2-1-8 |
家計簿のつけ方 来年の予算の立て方 |
⑤ | 11/27(火) 10:00~12:00 |
岐阜友の家 関市山田913-1 |
家計簿のつけ方(マンツーマンで対応) 〈ティータイムあり〉 |
⑥ | 11/27(火) 10:00~12:00 |
働く婦人の家 本巣郡北方町柴原中町3-50 |
家計簿のつけ方と予算の立て方 |
⑦ | 11/28(水) 10:00~11:30 |
下恵土地区センター 可児市下恵土1673 |
家計簿のつけ方 〈ティータイムあり〉 |
⑧ | 12/11(火) 10:00~12:00 |
会員宅 岐阜市上土居 |
家計簿をつけてよかった事 家計簿のつけ方 |
⑨ | 12/11(火) 10:00~11:30 |
ぎふメディアコスモス おどるスタジオ 岐阜市司町40-5 |
予算の立て方/副食物費の計算 〈ティータイムあり〉 |
⑩ | 12/2(日) 13:30~16:00 |
個人宅(決まり次第、参加希望の方にお知らせします) | 家計簿のつけ方(マンツーマンで対応) 〈ティータイムあり〉 |
☆参加のお申込みはこちら→
お申し込み後、各会場担当者より詳細をご連絡いたします。
家事と家計の講習会( 終了しました)
~「予算のある家計簿」で
あなたサイズの暮らしが見つかります~
「我が家がいくら使っているか知りたい」
「家計簿つけてみたいけど、役立つのかな…?」
長年つけてきた岐阜友の会の会員が、家計簿の大切さを実例で分かりやすくお伝えします。
家計簿をつけるおもしろさを感じてみませんか?
スッキリした暮らしのヒントもご紹介します。
(チラシをクリックすると大きくして見られます→)
日時・会場/
11月9日(金)10:30~12:00(受付10:00~)
みんなの森ぎふメディアコスモス(かんがえるスタジオ)
岐阜市司町40-5(詳しいアクセスはこちら→)
11月16日(金)10:00~11:30(受付9:30~)
アピセ・関(第一研修室) 関市平和通7-5-1(詳しいアクセスはこちら→)
内容/ 整理整頓して 家も心もスッキリ
家計簿生活 ~始めました、の人・教育費がある人・つけ続けている人の話~
家計簿管理、あなたの気になることは何ですか?
入場料/ 300円(資料代)
託 児/ 250円(軽食・保険代):必ず予約をしてください。(参加申込から予約できます)
※1歳未満のお子様は保護者様と一緒に会場にお入りください。
↓(昨年度の様子)
★主催 岐阜友の会 関市山田913-1
Tel/Fax 0575-28-6836
★協賛 公益財団法人全国友の会振興財団
★後援 岐阜市・関市・各務原市・羽島市・羽島郡二町 各教育委員会
☆全国友の会は文部科学省「早ね早おき朝ごはん」国民運動の推進委員として活躍しています
☆定員になったため、参加募集を締め切りました☆
※参加ご希望の方は、各地で開かれる「家計簿つけ方講習会」にぜひご参加ください。 詳しくは、すぐ上の案内をご覧ください。
※お申込み以外のお問い合わせはこちら→
「モノと時間と心の整理~講師井田典子氏~」講習会
「モノと時間と心の整理」講習会 事後交流会
※台風のため中止となりました。今後の勉強会などに是非ご参加ください。
お陰様で講習会は好評のうちに完売となり、ありがとうございます売り切れでご迷惑をかけた方には、申し訳ありませんでした。
そこで、講習会の事後として、皆で、片づけした所のビフォー・アフターを持ち寄り、交流する会を設けます。会員・会員外問わず、また講習会に参加できなかった方もご参加できます。
「引き出し一つから」-小さなことでもいいです。課題にチャレンジし、その結果を持ち寄り、交流しませんか?1人では大変な片づけも皆でするとやる気になります。色々な工夫も聞き合いましょう。
日 時:10月1日(月)10時~12時
場 所:ぎふメディアコスモス かんがえるスタジオ
参加費:無料
託児費:100円(託児保険代) ※同室託児です
内 容:①羽仁もと子著作集 家事家計篇「置き場所の決まった家」読書
②「モノと時間と心の整理」講習会を聞いて 実例発表
③話し合いの時間 講習会の感想と自分の家の片づけの様子
♪お茶を飲みながらわいわいがやがやと話しましょう。
持ち物:・羽仁もと子著作集 家事家計篇(ある方のみ)
・「人生を救う片付け」(井田典子著)(ある方のみ)
・自分の片づけしたところのビフォー・アフター(写真)
※タブレットのようなものでもよい
◎参加のお申込みはこちらから
また、電話によるお申込みもできます。
◎お問合せ先 赤塚携帯 090-6595-8227 松本携帯 090-3301-3202
「モノと時間と心の整理~講師井田典子氏~」講習会 (終了しました)
日時:9月11日(火) 10:30~12:00場所:ぎふメディアコスモス みんなのホール
「モノと時間と心の整理」講習会に多くのお客様にお越しいただき、ありがとうございました。ご好評につきチケット完売のため、今回チケットを購入できなかった方々には大変申し訳なく思っております。
井田さんの、真実をもちつつ真心を込めてお話し下さった言葉の一つ一つ が、会場の皆様の心に深く響いたことが、帰宅する皆様の爽やかな笑顔で伝わりました。片づけはモノだけでなく、心も整理し、時間にゆとりが生まれ、豊かな日常へと繋がることを実感されたことと思います。
10月1日(月)には事後交流会「家の片づけ交流会」をぎふメディアコスモス かんがえるスタジオで行います。
参加ご希望の方は、
松本(携帯 090-3301-3202)または、赤塚(携帯 090-6595-8227)までどうぞ❕

・早く帰って片づけたくなりました。「たたみかけて物を買わない」を実行し、無くなった時の工夫を楽しみたいです。
・片づかないのは何となく物を扱っている為と気づきました。いつか何かに役立つというのは、一番ガラクタを溜める原因と改めて理解しました。
・片づけは生き方だと改めて感じました。「人は変えられないけれど、引き出しの中は変えられる」という言葉、すごく心に残りました。来て本当に良かったです。
・物を抱え込むことは、物を粗末にすることと学びました。
・物の整理が心の整理と同じだと改めて考えさせられました。ぜひ夫も巻き込んで整理したいです。
・片づけることによって、自分の日々の生活や家族の生活、考え方も変えられ るかもと思えるお話でした。明日からやってみます。
・「知識を意識に落とし込む」…生活で実践することが足りていないと感じた。その部屋で使うものはその部屋に片づける…とてもスッキリしました。
・最後の「皆さんへのお土産は決心です」の言葉はインパクトがありました。買い物をする時、使い切る責任まで考えたいと思いました。
※岐阜友の会では、この講習会を糧に、今後も学び続けていきたいと思います。皆様も是非ご一緒に各種講習会や暮らし方レッスンなどにもお越しください。ありがとうございました。
「川上ミネ ピアノ&トークリサイタル」
川上ミネ ピアノ&トークリサイタル( 終了しました)
好評のうちに無事終了いたしました。たくさんのお客様に喜んでいただけたことを感謝いたします。
<当日のアンケートより>
★一番心に残った曲は?
①モーツァルトピアノソナタハ長調K545ラテンサンバ変奏曲
②サンチャゴ・デ・コンポステーラ
③アベマリステラ
★皆さんの感想
・とても良かったです。今まで聞いたことのないピアノコンサートでした。楽しかったです。
・まさか「ピアノが奏でる72候」のミネさんにお会いできるとは思いませんでした。とても温かく祈りを感じる演奏でした。
・岐阜でこのようなリサイタルがあり、嬉しい。生きる豊かさを感じる音のつむぎに感じ入りました。
・音と目に見えないものが体に染み入りました。ピアノという楽器に出会えてよかったと感じました。来て良かったです。
◎今後も岐阜友の会では、このように喜んでいただける催し物ができたら、と思います。
「オープンハウス」
オープンハウス(終了しました) ♢今年度は3月2日(土)に開催します♢

会員が心を込めて作ったお菓子、エプロン、鍋帽子
などの手作り品のセールをします。
「簡単便利な 混ぜご飯の素」の講習もあります。
大勢のお客様のご来場を心よりお待ちしております。
日時:2018年3月3日(土) 10:30-13:30
場所:岐阜友の家
関市山田913-1
TEL:0575-28-6836(火・金のみ)
- A 手作り品セール 2F・11:15~
クッキー・ケーキ・エプロン・鍋帽子・ナフキンなど
(数に限りがありますのでお早目にお越しください)
- B ミニ講習 2F・10:45~11:15
「簡単便利な 混ぜご飯の素」
- C 親子体験コーナー 2F・11:30~13:00
クラフトテープで小物入れを作ってみましょう。
*食券売り場でチケットをお求めください
- D 喫茶・軽食コーナー 2F・11:30~13:00
ハヤシライスセット 500円
栗ごはんセット 450円
パンセット 400円
ケーキセット 350円
*食券売り場でチケットをお求めください
- E 販売コーナー 1F・10:30~
家計簿・料理・家事・育児の本
パン・お菓子の材料・大豆・乾物
調理器具・重曹他 お値打ちです!
<当日のようす>
お客様の入場を静かに待つホール。
ハッチの向こうの調理室には食事の準備をする会員の姿。
毎年人気のクッキーや鍋帽子。
スモックエプロンは毎年買いに来てくださるお客様もいらっしゃいます。
手作りのよさ、温かさをお伝えしたいと願っています。
<昨年のようす>
会員手作りのケーキ・クッキー類、新入学のお子さんに手作り袋物類、あると便利な鍋帽子などが並びました。
喫茶コーナーのケーキセット・昼食もご好評をいただきました。
毎年楽しみに来て下さる方、今年初めて来て下さった方、ありがとうございました!!